巻き爪・・・
老若男女を問わず、巻き爪で真剣に悩んでいる方が増えてきていると言われています。
「巻き爪」と聞くだけで、とっても痛い感じに襲われる方も多いはず。
巻き爪とは、その字のとおりで、爪が皮膚の方に巻き込んでいく症状であり、主に、爪に負担のかかりやすい足の親指が巻き爪になることが非常に事例も多いです。
しかし、場合によっては足の他の指の爪や、手の爪も巻き爪になることもあります。
まだ症状が軽いうちは、「見た目の問題でちょっと格好悪いだけだから、気にしない!」などと思っている方も多いかも知れませんが、あなどってはいけませんよ。
巻き爪は、進行するにつれて、指の肉に爪がどんどん食い込んでいき、激しい痛みを起こす原因になります。さらに、巻き込まれた皮膚が化膿してしまい、歩くことが苦痛になってしまう方も多いんですよ。
また、巻き爪をかばうために、今までの自然な歩き方ができなくなるため、足首や膝、腰へと負担がかかってしまうこともあるのです。実際、捻挫や膝痛、腰痛を起こす方もいらっしゃいます。
たかが巻き爪、ではありませんよ。
巻き爪1つで全身のバランスが崩れてしまうことになってしまう可能性があるのです。
あなたの爪は大丈夫?
巻き爪について記事一覧
巻き爪の原因
巻き爪を知るには、その原因を把握しなければなりません。巻き爪になる原因。なぜ巻き爪になるんでしょうか?【原因1】爪を切りすぎる深爪(ふか爪)巻き爪になる一番の原因は「深爪(ふか爪)」と言われています。ツメを切るときに深爪することによって、爪の先端が皮膚に刺さってしまうようになり、前方に伸びにくくなっ...